MINIMOTO ミニモト バッテリーレスシステム

MINIMOTO ミニモト バッテリーレスシステム

MINIMOTO ミニモト バッテリーレスシステム

MINIMOTO ミニモト バッテリーレスシステム

■商品概要コンデンサ容量:500000uFメース:タカチSW-50B配線:VSF/1.25sq電気二重層コンデンサ:Panasonic製日本製【セット内容】・バッテリーレスユニット:1・タイラップ:2・スポンジシート:1・端子各種:1式■詳細説明汎用バッテリーレスシステムです。当製品は6V車、12V車いずれも使用可能です。計500000uFの大容量バッテリーレスキットです。国産部品を使用し、国内で丁寧に作り上げています。【バッテリーレスシステムについて】バッテリーと違い、軽くてメンテナンス不要です。長寿命(約5-7年)で経済的なユニットです。バッテリーと違い電気抵抗が非常に少なく、通電性がよくなります(車両全体の電気の流れがスムーズになります)。【バッテリーレスシステムの効果】スパープラグの点火力UPでアイドリングが安定します。アクセルレスポンスが改善されます。【バッテリーレスシステムとバッテリー併用の効果】電気供給が強化され、明るさが向上します。電装パーツを多く付けされた車両の電圧降下を抑制し電力の安定供給が可能です。セルモーターの回りが軽くなり、始動性が向上します。安価なバッテリーでもバッテリー性能がUPします。【バッテリーレスシステムの原理】バッテリーレスシステムの構造は電気二重層コンデンサ(でんきにじゅうそうコンデンサ、Electric double-layer capacitor、EDLC)の原理を利用。電気二重層という物理現象を利用することで蓄電量が著しく高められたコンデンサ(キャパシタ)のこと。両極それぞれの表面付近で起こる物理現象である「電気二重層」が元となっている。電池に比べて内部抵抗が低く短時間で充放電が行なえる構造。充放電による劣化が少ないので製品寿命が長い特徴がある。二次電池と異なり電極での化学反応によって電気エネルギーを蓄えるのではなく、イオン分子が電荷を蓄えるため、充放電による劣化は少なく、耐電圧付近での電極の劣化や電解質のイオン分子の劣化が長期的には少し存在するだけで、10万-100万回程度の充放電サイクルが可能だと考えられている。【適合車の条件】レギュレーター装着の6、12V車フライホイールマグネット点火車■注意点※バッテリーに並列に繋いで、レスポンスアップや燃費を改善する装置としても使用可能です。※エンジン始動方式がセル始動のみの車両にはご使用いただけません。※バッテリーレスユニットの効果は取り付け車体によって異なる場合がありますので、予めご了承ください。※HONDA 6V対応車はSH570A-06レギュレーター搭載車になります。※記載以外の他メーカー車両にもご使用可能です。

MINIMOTO ミニモト バッテリーレスシステム

■商品番号6822

MINIMOTO ミニモト バッテリーレスシステム

ネットショップ全体での類似商品の価格比較

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

価格動向(MINIMOTO ミニモト バッテリーレスシステム)

熱の傾向(MINIMOTO ミニモト バッテリーレスシステム)

トピックス(バッテリー)

アクセスランキング(バッテリー)